G20で仮想通貨に対する資金洗浄対策
G20は、仮想通貨交換業者への免許・登録制の導入や顧客の本人確認の徹底などの規制導入で一致。参加国以外にも、同様の規制を求める。資金洗浄以外についての規制は、7月に開くG20の会合に先送りした。
アルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれていた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は20日、仮想通貨に対するマネーロンダリング(資金洗浄)対策を確実に進めることを盛った共同声明を採択し…
一時的に規制が強くなっても、市場が正常化するなら歓迎します。
トランプ米大統領、ベネズエラの仮想通貨の取引禁止
南米ベネズエラ政府が発行する仮想通貨の取引を禁じる大統領令に署名した。仮想通貨を用いて米国の経済制裁回避を狙うベネズエラのマドゥロ大統領の戦術を封じる目的だ。
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
こちらも仮想通貨規制の話だけど、ほぼ政治の話だった。。
仮想通貨の流出被害、17年6.6億円
流出した仮想通貨はビットコインが85件と最も多く、リップルが55件、イーサリアムが13件など。警視庁などが不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を進めている。
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
ビットコインの次はリップルが狙われてるのですね。
2段階認証など自分でできるセキュリティ対策はやっておいたほうが良いですね。