中国でビットコイン取引所が全面停止
ただ規制をかいくぐるように取引所を通さない個人間の取引が活発になっており、当局とのいたちごっこが続く可能性もある。
中国での取引が減ってないという話があった気がしているのですが、個人間取引なんですね。
一方でこの文言も気になる。
一方、中国人民銀行(中央銀行)は、ビットコインなどと同じ技術を使った、政府公認のデジタル通貨を発行する検討を進めている。
ビットコインの抱えている問題点
ビットコインが抱えている問題は、①電力の安い中国に偏ったマイニング、②実需の伴わない投機的価格変動の要素が強い、③ビットコイン発行体の評価システム未整備――の3点です。
「FIN/SUMWEEK2017」では9月21日、東京・丸ビルのメーンホールで「仮想通貨の未来」をテーマに、北尾吉孝氏(SBIホールディングス代表取締役社長)と櫛田健児氏(スタンフォード大学アジア太平洋研究所研究員)が対談を行った。対談では、日本独自の仮想…
ビットコインを殆ど持っていない個人的な理由は①です。
日本でのICO実施予定
Looopとクリプトマイニングジャパンの2社はそれぞれ事業展開のためのICOを近々実施する。テックビューロのICOソリューションCOMSAを利用する。
TechCrunch - Reporting on the business of technology, startups, venture capital funding, and Silicon Valley
COMSAの実例。
上記の話と関わりますが、マイニングが中国に偏らない状況になったらビットコインはもっと利用されるかも?