仮想通貨のマイニング拠点が鹿角市に
秋田県鹿角市は23日、ITベンチャーのマイナーガレージ(本社東京、小俣卓也社長)を誘致企業認定したと発表した。同市八幡平に事業所を置き、仮想通貨の取引データを記録・承認するマイニング(採掘)の拠点とする。
マイニングは電気代が高いとペイしないみたいなんですが、どうなんでしょうか。
土地代とかが安くなることでペイするんですかね。
追記
2017/10/26
鹿角市は、地熱・水力・風力など再エネが豊富なうえ、年間の平均気温が低くマイニング用の計算機の発熱に対して高い排熱・冷却効率も期待できるという。
ビットコインなど仮想通貨のマイニング事業を手掛けるMiner Garage(東京都渋谷区)は10月23日、秋田県鹿角市の誘致企業として認定されたと発表した。
そうなんですね、鹿角市すごい。
エネルギー分野でのブロックチェーン
たとえば一般に、電力会社が顧客からの支払いを受け取るのには60日から80日かかる。ブロックチェーンをベースとしたシステムを使えば、電力会社は即時に支払いを受け取れるようになるので、少額の資金で発電事業を開始し、運用できるという。
再利用可能エネルギーで発電した電力の管理・追跡にブロックチェーンを利用しようとする動きがある。現在の証書ベースの取り引きに比べて誤りやコストを低減できるだけでなく、電力の売買の仕組み自体を抜本的に変革できるかもしれない。
ブロックチェーンはいろいろなところに使えそうですね。楽しみ。