SBI、仮想通貨「Sコイン」発行
独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。
SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し、小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。既存の通貨に基づくデジタルマネ...
「送金コストをほぼゼロにする」という文言とSBIがセットになると、Rippleを想像しちゃうのですがどうなんでしょう。
決済を目的として作られるコインとなれば、クレジットカードと競合しそう。
ビットコインとの時価総額を比較するツール
名の知れた仮想通貨からマイナーな仮想通貨まで、ビットコインとの時価総額を比較するサイズで仮想通貨群を1枚の地図のようにまとめた仮想通貨データベース「CryptoMaps」が登場
仮想通貨周辺サービス登場。
こういうのは増えていきそう。
法人における仮想通貨にかかる税金
法人はすべての収益と費用はひとまとめにして、法人としての利益(所得)を算出する。個人のように、仮想通貨の利益や損失と相殺することができないとする取り扱いは、法人にはない。
最近、仮想通貨について話題に上ることが多くなった。読者の皆さんはその存在はご存知だろうか? という私も、詳し…
そうなんですね。
であれば法人化するのが結構メリットがあるのかなあとか思っちゃいますが。