R3とリップルの訴訟合戦
R3とリップルは金融機関向けのブロックチェーン技術開発でこれまで協力してきたが、この関係にほころびが生じている兆候を訴訟合戦は示している。
ブロックチェーン(分散型デジタル台帳)の技術開発でリーダー格の2社が、市場価値が10億ドル(約1090億円)を超えた仮想通貨のオプションをめぐり訴訟合戦を繰り広げている。金融機関向けの新たな決済技術提供で将来的にどちらがリードするのかに影響しそうだ。
こんな形になっていたのですね・・・
個人的にはリップルはこういうところをうまくやっていたイメージなので、若干残念。
SBIや大和がブロックチェーン利用
SBIの実証実験には大手証券やメガバンクなど14社が参加する。ブロックチェーンを活用して本人確認情報を金融機関の間で共有し、個人が複数の金融機関で口座を開設する時の「二度手間」をなくす。
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
目的としては、口座開設の簡素化みたいです。
楽になるのは使いやすくなるので、いいですね。
スイスの仮想通貨マーケット
スイスで仮想通貨を扱っているのは主に専門業者だが、超富裕層の投資家や、主要銀行数社を含む機関投資家も増加中だ。
スイスで仮想通貨を扱っているのは主に専門業者だが、超富裕層の投資家や、主要銀行数社を含む機関投資家も増加中だ。
記事にもあるように今はアジアのほうが仮想通貨が盛り上がっているイメージがありましたが、少しずつ欧州にも広まってそうです。